パソコンを選ぶときにCPUを選ぶのが大切というけど、CPUの何を見ればいいのかわからない。
そもそも「CPUって何?」自分の目的にあったCPUはどうやって選べばいいの?
この記事で書いていること
- CPUとは何か
- CPUのメーカーは
- CPU性能の見方
を知ることができます。
パソコンのCPUって何

パソコンのCPUって何?
パソコンの性能は、CPUに左右されます。
CPUは人間の「頭脳」にあたるもので、マウスやキーボードで入力した指示を、「制御したり演算」をします。
CPUは高機能になれば処理能力が、大きくなりますが価格も高価になります。CPUを選ぶときは、自分の用途に適したCPUを選ばないとムダになります。
例えば、車の免許取り立ての人が運転するなら、高級車より普通車のほうが運転しやすいです。
CPUもそれと同じです。
ネットサーフィン位の用途に、ゲーミングパソコンはムダになってしまいます。
用途にあったものが最適です。
パソコンを使い慣れてきて、動画編集をしたりゲームをするようになれば高機能なパソコンが必用になります。
パソコンは自分の用途が広がれば、それに合わせて買い換えるものです。
CPUメーカーはインテルとAMD
CPUのメーカーはインテルとAMDの2社が有名です。
以前は、インテルがほとんどでした。
最近では、AMDの性能が向上し、かつ価格も安いので人気が出てきました。
初心者の方はインテルの入ったパソコンを使う方が安心感があります。
インテルとAMDの製品モデルの一覧表です。

intel(インテル)
インテルはアメリカ(USA)カリフォルニア州に本社がある半導体メーカー。
デスクトップ・ノートパソコンなどの製品にインテルのCPUが搭載されています。
Intel Core i シリーズは有名ですね。
CPUの性能
Core i3<Core i5<Core i7<Core i9 の順に高性能になります。
廉価版には PentiumやCeleronなどがあります。
AMD(エーエムディ)
AMD(アドバンスト・マイクロ・デバイス)もアメリカの半導体メーカーです。
AMDはCPUの他にGPU(グラフィックチップ)の会社としても有名です。
CPUの性能
Ryzen 3<Ryzen 5<Ryzen 7<Ryzen 9 の順に高性能になります。
CPU性能の見方(シリーズと世代)
インテルのCPUはデスクトップパソコン・ノートパソコンなど多くの製品に搭載されています。
インテルCPUの製品の見方

インテルCPUの世代の見方
インテルCPUの「Core i」シリーズは、第1世代から始まり、現在では第12世代まで発売されています。
最近の世代と見方を表にしました。
インテルのCPUなら第10世代以降のパソコンを選べば、大丈夫です。

CPU性能の見方の注意点
同じ世代なら
Core i3<Core i5<Core i7<Core i9 の順に高性能になります。
しかし世代が違えば
第8世代の「Core i7」より、第10世代の「Core i3」の方が、性能が良いこともありますので注意が必要です。
特に中古パソコンなどで「高性能 Intel Core i7 搭載パソコン!」などと言っても、世代が書いてなければどんな性能か分かりません。
AMDのCPUの見方

AMDのRyzen シリーズの見方は次のとおりです。

まとめ CPUの選び方
CPUの価格は性能により大きく違います。
ネットサーフィンなど軽い作業しかしないのであれば、Celeron や Pentium でも使うことができます。
文書作成や表計算などを使うのであれば「Core i3」位で問題ありません。
3Dゲームや動画編集などをするのであれば 「Core i5」や「Core i7」場合によっては「Core i9」なども考えられます。価格が高価になります。
パソコンを買うにも予算があるので、目的にあったCPUだけでなくメモリやストレージ全体を考えて選ぶことが重要です。
以上で「パソコンの選び方 CPUのメーカーや性能の見方を分かりやすく!」の説明を終わります。