HDDのドライブ文字「D:など」を変更する方法
HDD(ハードディスク)やSSD(エスエスディ)が、複数あるパソコンのHDDをパーティション分割した場合、それぞれに C、D、E などの文字が付いています。ドライブ文字(ドライブレター)といいます。
ドライブ文字(ドライブレター)を変更するには次のようにします。
スタートを「右クリック」して、「ディスクの管理」をクリックします。
ディスクの管理画面が開きます。ボリューム(E:)をボリューム(M:)に変更します。
ボリューム(E:)のところで「右クリック」すると、メニューがでます。
「ドライブ文字とパスの変更」をクリックします。
E:(ボリューム)のドライブ文字とパスの変更になります。
変更をクリックします。
ドライブ文字を「E」から「M」に変更します。
「OK」をクリックします。
警告がでますが、「はい」をクリックします。
ドライブ文字が「E」から「M」に変更されています。
HDD(ハードディスク)やSSD(エスエスディ)が、複数あるパソコンのHDDをパーティション分割した場合、それぞれのドライブに「ボリューム(C:)」、「ボリューム(D:)」などのように名前が付けられます。
ボリューム名については次の記事が参考になります。
★参照★ エクスプローラーでボリューム名を変更する
★参照★ エクスプローラーでボリューム名を変更する
以上で「HDDのドライブ文字「D:など」を変更する方法」の説明を終わります。