mouse K7 モデルは一般向けユーザーを対象としたmouseブランドのノートPCです。
mouseブランドのノートPCは、基本的にオンボードのグラフィックスを使用しています。mouse K7 モデルはmouseブランドの中でGPUに「GeForce GTX 1650」を搭載したノートPCです。
ディスプレイも17.3型と大きのでノートPCとしては作業性に優れています。一般的な使用だけでなく比較的軽い動画編集やゲームにも使用できます。

mouse K7 モデル
この記事は公式サイトのmouse K7 モデルについて、わかりやすくまとめた記事です。
mouse K7のスペック

mouse K7は一般ユーザー向けmouseブランドの中で、GPUに「GeForce GTX 1650」を搭載しています。
オンボード以外のGPUを搭載しているので、軽いゲームやちょっとした動画の編集に使える17.3型のノートPCです。ただし、重量が2.45kgなので持ち運びには不便を感じます。
■ mouse K7の主なスペック
OS | Windows 11 Home 64ビット |
CPU | 第11世代 Core i7-11800H プロセッサー |
メモリ | 16GB(8GB×2) 最大64GB |
ストレージ | 512GB(NVMe対応) |
グラフィックス | GeForce GTX 1650 |
ディスプレイ | 17.3型 フルHDノングレア LEDバックライト |
解像度 | フルHD(1920×1080) |
生体認証 | 指紋認証 |
インターフェイス | USB-C x 1(USB 3.1) USB-A x 3(USB 2.0 x 1 / USB3.0 x 2) HDMI 2.1 / Mini Display Port マイク入力 x 1 ヘッドフォン出力 x 1 SDカードリーダー |
バッテリー駆動時間 | 約6.0時間 |
本体寸法 幅×奥行き×高さ | 396.9×264.5×23.9 |
重量 | 約2.45kg |
保証期間 | 1年間無償保証・24時間×365日電話サポート |
付属品 | 電源コード、ACアダプタ |
価格 | 15万円台(税込)~ |
外観
デザイン

mouse K7はブラックを基調とした落ち着いた重厚感のある色彩とデザインです。

本体カラーはブラックでツヤがあります。天板にはマウスコンピューターのロゴが入っています。

ディスプレイ画面の角度はここまで開きます。

インターフェイス
正面から見た主なパーツの配置

右側面にあるインターフェイス
- ネットワークLAN端子
- USB3.0 端子(Type-A/5Gbps)
- USB3.1 端子(Type-C/10Gbps)

左側面にあるインターフェイス
- セキュリティスロット
- 通気口
- USB3.0 端子(Type-A/5Gbps)
- USB2.0 端子(Type-A)
- ヘッドホン出力/ヘッドセット

背面にあるインターフェイス
- 電源
- HDMI 端子
- Mini Display Port 端子
- 通気口

液晶ディスプレイ
画面が大きいので文字も大きく表示できます。文字が見やすく、大画面で映画などの映像を楽しめます。

キーボードとタッチパッド

キーボードはキーピッチに19mm間隔を採用し文字を打ちやすくしています。3列の独立したテンキーがあり、数値の入力に便利です。

キーボードにバックライトを使用しているので、暗いところでもタイピングが可能です。
15色から色を選択できます。

サイズ
mouse K7の大きさは、B5ノートを2冊より少し大き目になります。

パーツ性能
CPU
第11世代インテルCoreプロセッサーを搭載しています。
CPU:Core i7-11800H (8コア16スレッド)
システムの種類 | Mobile |
プロセッサー・ナンバー | Core i7-11800H |
コア数 | 8 |
スレッド数 | 16 |
対応ソケット | FCBGA1787 |
SSD
高速M.2 SSD(NVMe対応)標準搭載
512GB SSD(NVMe対応)を採用。
メインストレージに高速対応の M.2 SSD (NVMe対応)を採用。
2台目のストレージに最大2TBまでのHDDを選択することができます。
グラフィックス
画像処理専用グラフィックス標準搭載
グラフィックスに「GeForce GTX 1650」を搭載しているので、軽量の動画編集やゲームなど幅広く使えます。