「パソコンを覚えたい、使えるようになりたい」と思って買ったけど、使い方がわからない。わからないことを聞く人もいないので困っている。
という人がパソコン初心者には多くいます。
パソコンの使い始めは、何がなんだかわからないというのが、本当の気持ちですね。私もそうでしたからよく分かります。
エクセルで表を作ったり、ワードで文章を書いたりして、少しは使えるようになりたいですよね。
パソコンは使い方を知れば、自分のブログを持つことだってできます。しかし、使えるようになるには時間がかかります。
慣れるのが一番の早道です。
読んでもらいたい人
- パソコンを持っているが、買ったばかりで本当に初心者の方
- パソコンにオフィスのエクセルやワードなどが入っているのに使っていない方
- 将来は自分のブログなども、作ってみたいと考えている方
パパソコンの超初心者の方におすすめの勉強法!
私がパソコンを始めたときは、Windows95 が発売されたときです。本当に使い方がわからなくて、パソコンの仕組みも知らないのでどうしたら良いか困りました。
パソコンを買ったばかりの人なら、きっとその頃の私と同じだと思います。
パソコンで何をしたかったかというと、シフト表とか作業表をエクセルで作りたかったのです。
教えてくれる人やパソコン教室なんてものもありませんでした。ずっと、独学でやってきたので、自分で必要なことはできます。自作パソコンを作ったりしています。
そんな状態ですが、今ではWebサイトを何個か作って、情報を発信することができています。これは、あきらめずに少しずつ、パソコンに慣れてきたことが良かったのだと思っています。
しかし、独学で勉強するのは、非常に効率が悪いです。
今なら、PCHackパソコン講座のように、パソコンの使い方からExcelやWordなどのソフトについて教えてくれる講座があります。
パソコンの使い方を早く、効率よく覚えるならパソコン講座を使うのが一番良い方法です。
パソコンを続ける秘訣は?
何でも良いから、目的を作ると良いですね。
たとえば、お知らせを作るとか、会社員なら仕事に関するものをエクセルで作るとか、ひとつからで良いと思います。
写真が趣味ならクラウドに保存したりすることもできます。
今はインターネットで調べれば、大概のことは情報が取れます。
それでも、パソコンを1から覚えたいのなら、何か教材を持つとわからないことを調べるのに便利だと思います。
パソコン初心者にはどんな教材が良いか?
- パソコンのことがわかるように体系的にできている。
- エクセルやワードなどの使い方を、動画で何度も見られること
- わからないことを、質問できること
- お金が余りかからないこと。
オンラインのパソコン講座の「PCHack講座」の紹介です。
「PCHack講座」のコースと価格
講座のコースは2種類です。
6つのパソコン講座と完全サポートコース
- 6つのパソコン動画講座
- ZOOM・メール・チャットによるサポート
- プレミアム特典付き(ホームページを作ることができます。)
- 価格 43,780円(税込)です。
6つのパソコン講座とメールサポートコース
- 6つのパソコン動画講座
- メールによるサポート
- 価格 32,780円(税込)です。
これ以外に追加料金はかかりませんので安心です。
初心者のときは、本当に使い方がわからなくて、パソコンの仕組みも知らないのでどうしたら良いか困ります。
パソコンが使える程度というのは、人により違います。ある人はエクセルで表を作れれば良い。またある人は、ワードで文章とかお知らせのチラシを作りたいとか、使い方は人それぞれです。
自分のやりたいところから、それに必要なことだけ覚えていくのがパソコンを使えるようになる早道です。
今でもワードの使い方をよく知りません。なぜなら、ほとんどのことはエクセルで済みますので、必要がないからです。
何度もいいますが、自分に必要なことから覚えていくことが、パソコンを使えるようになる秘訣です。
PCHack講座を進める理由
- パソコン初心者を対象にしているので、初めての人に最適。
- 料金が安い。追加料金がかからない。
- 電話やメールでのサポートがある。
PCHack講座の内容
200を超える授業数
- パソコンの使い方完全図解
- Word使い方の完全図解
- Excel使い方の完全図解
- PowerPoint使い方の完全図解
- OneDrive使い方の完全図解
- OutLook使い方の完全図解
個々の講座の簡単な説明
1.パソコンの初心者には、簡単な使い方を知るために必要なことです。
2.Wordは主に文章を書いたりするための道具です。(アプリとかソフトという)
3.Excelは主に表を作ったり、計算をしたりするアプリです。
4.PowerPointはプレゼン資料を作ったりするアプリです。
5.OneDriveはクラウドサービスの1つで、自分のパソコン以外のところにデータなどを保管することができます。
6.OutLookはメールを送信したり、受信するためのアプリです。
PCHack講座のデメリット
どんなものにも、デメリットはあります。
1.PCHack講座は、初心者向けのようなので、ある程度パソコンを知っている人には物足りないかもしれません。
2.電話やメールでのサポートはありますが、電話サポートは事前予約制なので、今すぐに聞けるわけではない。
3.メールのサポートにも最大で2営業日かかるので、今すぐに聞けるわけではない。
サポートについては、時間がかかるのはシステム上仕方がないことだと思います。
