- パソコンに詳しい人に「パソコンの選び方」を聞くと、一番目にCPUを選ぶように言われる。
- だけど、CPUを見ると英語と数字が書いてあって何のことかわかりません。
- 初心者にもわかるようにCPUの型番の見方を教えて欲しい。
パソコンを選ぶときに、まず第一に見るのは「CPUの性能を見ること」といいますね。しかし、CPUの性能を見ると言っても、AMDとインテルのCPUの見方は違います。
AMDの場合「Ryzen 5 3600 X 」などのように英数字が並んでいて、意味がわかりません。
この記事では、AMD CPUの「Ryzen シリーズ」の型番について、それぞれの記号や数字の見方を説明します。
この記事を読めば、AMDの「Ryzen シリーズ」のCPUの見方がわかるようになります。
AMD CPUの型番の見方を初心者用に說明
AMD CPUの見方を説明します。
AMD CPUの 型番「Ryzen 5 3600 X」を例にします。

- AMD・・・CPUの製造メーカー名
- Ryzen・・・ブランド名
- 5・・・シリーズ名
- 3600の「3」・・・世代
- 3600の「600」・・・ナンバー
- X・・・タイプ
AMD Ryzen 5 3600 X の「AMD」はメーカー名
AMD(エーエムディ)は CPUの製造メーカー名
CPUの製造メーカーには、「AMD」と「インテル」の2社があります。
「AMD」と「インテル」は、共に米国の会社です。
AMD Ryzen 5 3600 X の「Ryzen」はブランド名
Ryzen はCPUの「ブランド名」
低性能・低価格のCPUブランドとしては、「Athlon」(アスロン)がある。
シリーズの説明
シリーズ名は
「Ryzen 3」「Ryzen 5」「Ryzen 7」「Ryzen 9」があります。
シリーズ名の違いは、性能の違いを表します。
Ryzen 3
⇓
Ryzen 5
⇓
Ryzen 7
⇓
Ryzen 9 の順に高性能になります。
図のように、数値が大きくなると性能が良くなります。

AMD CPUの世代の説明
AMDのCPUの特徴
- AMDのCPUは基本的に「グラフィックボード」が付いていない。
- ナンバーに「G」があるものは、グラフィックボードが付いている。
- グラフィックボードが付くCPUを「APU」と呼んでいる。
AMD Ryzen シリーズの世代の説明
CPU グラフィックボード無し | CPU グラフィックボードあり |
---|---|
第1世代のCPU・・・1000番台 | 第1世代のAPU・・・2000番台 |
第2世代のCPU・・・2000番台 | 第2世代のAPU・・・3000番台 |
第3世代のCPU・・・3000番台 | 第3世代のAPU・・・4000番台 |
第4世代のCPU・・・5000番台 | 第4世代のAPU・・・5000番台 |
第1世代APUの例
- Ryzen 3 2200G
- Ryzen 5 2400G
第2世代APUの例
- Ryzen 3 3200G
- Ryzen 5 3400G
第3世代APUの例
- Ryzen 3 PRO 4350G
- Ryzen 5 PRO 4650G
- Ryzen 7 PRO 4750G
第4世代APUの例
- Ryzen 7 5700G
- Ryzen 7 PRO 5750G
ナンバーの說明
「Ryzen 5 5500」と「Ryzen 5 5600」を比較すれば
一般的には数値の大きい「5600」の方が、性能が高いCPUになります。
タイプの説明
CPUの型番の最後に付く「アルファベット」は、CPUのタイプを示します。
タイプとはCPUの得意なこと。
たとえば、「性能性重視」「低消費電力」などを表します。
- 無印・・・通常モデルのCPU
- X・・・性能重視のため「消費電力」が大きい
- G・・・APUと呼び、「グラフィックボード」が付いている
- T・・・省電力モデル
- U・・・ノートPC向けの低消費電力モデル
- H、HS・・・ノートPC向けの高機能モデル
まとめ
AMD製のCPUの型番の見方
Ryzen 5 3600 X | 意味 |
AMD | CPUの製造メーカー名 |
Ryzen 5 | CPUのブランド・シリーズ名 |
3600 | CPUの世代を表示 |
3600 | CPUに付けられる番号 |
X | CPUの特性を表示 |
- Ryzen 3 < Ryzen 5 < Ryzen 7 < Ryzen 9 の順に高性能になる
- 3000などの数字の1文字目は「世代」を示す。
- 3200や3600などの「200」や「600」の数値が大きくなると、性能が高いCPUになる
- 型番の最後のアルファベットは「CPUのタイプ」を表す
CPUの見方のポイント
Ryzen の後ろの「数字」で性能の違いを見ることができます。
シリーズ名の違いは、性能の違いを表します。
Ryzen 3
⇓
Ryzen 5
⇓
Ryzen 7
⇓
Ryzen 9 の順に高性能になります。
CPUのスコアの見方「PassMark」
CPUの性能の見方には色々ありますが
「PassMark」というスコアの見方を紹介します。
「CPUの型番+スペース+PassMark」でスコアが調べられます。
- Googleなどのブラウザの検索欄に「Ryzen 5 3600X PassMark」と入力
- ページの一番上に表示される「Ryzen 5 3600X – Price performance comparison」を開く
CPUの選び方のポイント
CPUの選び方のポイント
- Ryzen 数字
- CPUの世代
- CPUの価格
以上で「AMD CPUの型番の見方を初心者用に説明」の説明を終わります。