- パソコンで出来ること
- パソコンの仕組み
- パソコンのハードウェアの装置
- ソフトウェアの種類
パソコンで出来ること
パソコンは「パーソナルコンピューター」を略したものです。
パソコンを使えるようになると、あなたの生活が変わります。
パソコンがあれば、インターネットで調べ物をしたり、計算をしたり、メールを送ったり、パソコンを使うと便利なことがたくさん出来るようになります。
パソコンを使ってインターネットで注文すると、自宅まで品物を運んでもらうということも出来るようになります。
一度インターネット注文を使うと、それがどれほど便利なものか「その便利さを実感する」ことができます。
パソコンの仕組み
パソコンが動く仕組みは、次の3つの要素で構成されています。
- ハードウエア・・・パソコン本体や周辺機器(モニター、キーボードなど)のこと
- OS(オーエス)・・・パソコンを制御する基本のソフトウェア
- アプリケーション・・・OS上で動作するソフトウェアのこと

Windowsパソコンを例にすると
OS(オーエス)が、ハードウェアのパーツの動きを制御します。
目的に合ったアプリケーションが、動作することでユーザーの必要な作業をします。
例えば、インターネットで検索する場合には、ブラウザというアプリケーションが動作してユーザーの検索したいことを調べます。
ハードウェアとは
デスクトップパソコンの場合
パソコン本体と周辺機器(モニター・キーボード・マウスなど)をいう。

ノートパソコンの場合
ノートパソコンは、パソコン本体と周辺機器(モニター・キーボード・タッチパッドなど)が一体化されています。
タッチパッドは、マウスの働きをするパーツです。

OS(オーエス)とは
OSはオペレーティングシステムの略で、パソコンやスマホなどのハードウエアによって色々なOSの種類があります。
パソコンのOS
- Windows(ウインドウズ)・・・マイクロソフト
- mac OS(マック)・・・アップル
- Chrome(クローム)・・・グーグル
スマホのOS
- iOS・・・アップル
- Android・・・グーグル
iOSはアップルの iPhone(アイフォン)に使われています。
Android(アンドロイド)は iPhone(アイフォン)以外のスマホに使われています。
アプリケーションとは
アプリケーションはアプリケーションソフトウェアの略なので、ソフトウエアに含まれるソフトの1つです。
アプリケーションソフトの種類は無数にあります。
たとえば、次のようなものです。
- 文書作成ソフト
- 表計算ソフト
- 会計ソフト
- メールソフト
- チャットツール
- 動画編集ソフト
インターネットのソフトライブラリーと言われるサイトでは、数限りないアプリをダウンロードすることが可能です。
あなたの必要とするアプリを探せば必ず見つけられます。
パソコンのハードウェアの装置
ハードウエアの装置は、5つの装置があります。
- 入力装置
- 記憶装置
- 演算装置
- 制御装置
- 出力装置

入力装置
パソコンにユーザーの命令を入力する、キーボードやマウスが入力装置です。
記憶装置(一時的記憶)
ユーザーの命令などを、一時的に記憶する装置でメモリの役割です。
演算装置・制御装置
パソコンの頭脳になるCPUが、演算装置・制御装置です。
記憶装置
長期的な記憶をする装置で、SSDやHDDが記憶装置です。
パソコンの基本ソフトであるOSも、記憶装置にインストールされます。
出力装置
パソコンに出力を表示する、モニターが出力装置です。
ソフトウエアの種類
ソフトウエアの種類は、大きく分けると2つあります。
- 基本ソフトウエアのOS(オペレーティング・システム)
- 応用ソフトウエアのアプリケーションソフトウエア
基本ソフトと応用ソフトのイメージは次の通り
- 基本ソフトウエアのOSはパソコンのハードウエアの管理をする
- 応用ソフトウエアはOS上で動くアプリケーションソフトウエア
- アプリケーションソフトウエアはユーザーが利用するもの
ソフトウエアはコンピューター分野でハードウエアに対比する用語です。パソコン・ディスプレイ・キーボードなど目に見えるものをハードウエアと呼び、その対比語としてソフトウエアと呼ばれています。
応用ソフトのアプリケーションソフトウエア
応用ソフトのアプリケーションソフトウエアは、パソコンのOS上で動くソフトウエアです。
一般的にアプリケションソフトウエアのことを、アプリやソフトと呼びます。
まとめ
パソコンが動く仕組みハードウエアとソフトウエア
パソコンが動く仕組みは次の3つで構成されています。
- ハードウエア
- OS(オーエス)
- ソフトウエア(アプリケーション)
ハードウエアはパソコン本体・モニター・マウス・キーボードなどのものをいいます。
ソフトウエアはパソコン上で動くアプリケーションソフトのことをいいます。
ソフトウエアの種類には大きく分けると2つあります。
- 基本ソフトウエアのOS(オペレーティング・システム)
- 応用ソフトウエアのアプリケーションソフトウエア
以上で「パソコンの仕組み・どうしてパソコンは動くの?」の説明を終わります。