アフィリエイト広告を利用しています

このサイトの使い方

目次

このサイトの使い方

このサイトをご覧いただきましてありがとうございます。サイト管理者のアライです。

このサイトの特徴

わかり易くを第一に考えています

  説明には、図などを使ってわかり易く説明していきます。

料金はかかりません。もちろん無料です

  インターネットの料金は必要ですが、サイトを見るのは無料です。

●このサイトを見ている貴方
このサイトに自力で来たのであれば、インターネットでサイトを見ることは、すでにできているということになります。

誰かに手伝ってもらったとしてもすぐに、使えるようになりますので心配はいりません。

●パソコンは難しい
パソコンは同じ電気製品といっても、テレビなど他の電気製品とはちょっと違います。

テレビなどはスイッチを入れれば、チャンネルの番組を表示してくれます。

しかし、パソコンはスイッチを入れただけでは何もしてくれません。貴方の命令がなくては、何もしてくれないのです。

最初は何も分からなくて当たり前です。

ディレクトリだとかフォルダだとかとにかく、初めて聞く言葉が多いです。

それだけで、敬遠したくなってしまいます。

しかし、パソコンを使っているうちに少しづつ分かってくるので大丈夫です。貴方がパソコンを始めると、使っていると色々な問題が出てくるものです。

本当に何も知らない時は、「わからない」ということが解らないのですが、少し分かってくると疑問が増えるてしまうのです。

●習うより慣れろ
パソコンは確かに、他の電気製品と比べると使うのが難しいかもしれません。

では、中高年の方がパソコンを始めるのは無理なのでしょうか?

そんなことは絶対にありません。

パソコンの使い方のすべてを知る必要はないのです。

例えば文章ソフトで「会報を作りたい」とか、「住所録」を作るとか貴方が必要とすることだけ、わかればそれでよいのです。

一つの使い方がわかれば、パソコンは応用が効きますので理解がはやまります。

習うより慣れろといいますが、継続することが大切なのです。

少しくらいわからないことがあっても当たり前と考えて気楽に考えましょう。

やがて、分かるようになります。少しづつ覚えていきましょう。

●目的はなんでも良い
パソコンで何がしたいのかは、人それぞれですが何かをしたいという目的を持っていると、上達が速く長続きするようです。

  • 趣味のカメラの画像をパソコンで保存して編集したい
  • 年賀状を作りたい
  • サークルの会報やお知らせを作りたい
  • インターネットで買い物をしたい
  • 株式投資をネットでやりたい
  • ホームページを作りたい

など色々なことができるのです。

パソコンは意外に壊れない

そして、パソコンの初心者が不安に思うことは、「変な使い方をするとパソコンが壊れてしまうのではないか」などと考えてしまうようです。

パソコンは精密部品の集まりですから、確かに緻密に作られてはいるでしょう。

しかし、電源を入れたり切ったりする位では壊れません。少しくらい間違った使い方をしても、大丈夫です。

ただ、電気製品なので、水をこぼしたとかいうのは厳禁です。

一発で壊れるでしょう。

普通の使い方をしていて、「画面が動かなくなったり」、何か異常な状態になった場合でも再起動をすれば、もとに戻るようなこともあります。

今まで何台もパソコンを使ってきましたが、何年も使って部品が寿命で壊れたのはありますが、普通の使い方でおかしくなったというようなことはありませんでした。

●パソコンの種類

デスクトップパソコン
パソコン本体、モニター(ディスプレイ)、キーボード、マウスがコードなどで接続されていて、主に一箇所に設置して使うパソコン。

ノートブックパソコン
パソコン本体、モニター(ディスプレイ)、キーボード、タッチパッド(マウス)が一体化された構造をしているパソコンで、折りたたみができて持ち運びができるパソコン。

●OS(オペレーティング・システム)による区別
パソコンを動かすシステムのことをOS(オペレーティング・システム)といいます。

OS(オペレーティング・システム)には大きく分けて、Windowsパソコンとマックのパソコンがあります。

一般的に多く普及しているのがWindowsパソコンなので、このサイトでは、Windowsのデスクトップパソコンを使うという前提で話を進めていきます。

●使用しているパソコンについて
パソコンにはデスクトップ(据え置き形)、ノートブック、タブレットなど色々な種類がありますが、このサイトでは、主にデスクトップを説明に使います。

使用しているPCのスペック
エディション  Windows 10 Home 
システムの種類 64 ビットオペレーティング・システム

記事の見方と注意事項

●デスクトップパソコンの場合

ページの上部にあるメニューバーやカテゴリーからコンテンツ(記事)を選ぶことができます。

右下の 「アイコン」をクリックすると、そのページの一番上に移動します。

文章の文字のサイズを簡単に変えるには、「Ctrl + マウスホイールボタン」で変更できます。

「Ctrl + マウスホイールボタンを上に回す」…文字が大きくなります。

「Ctrl + マウスホイールボタンを下に回す」…文字が小さくなります。

●ソフト、アプリなどの使い分けについて
このサイトの中で、ソフト、ソフトウエア、アプリ、アプリケーション、プログラムなどを使っていますが、厳密に使い分けているわけではありません。

これらの言葉がでてきたら、ほとんど同一のものと考えて頂いてかまいませんので、宜しくお願いします。

目次