USBメモリのデータを完全に削除する方法を知っていますか。
この記事では、Windowsのフォーマット機能を使う方法とWindowsのコマンド(diskpart)を使ってフォーマットする方法を説明します。
USBメモリのデータを完全に削除する方法を知りたい方は必見です。
USBメモリのデータを完全削除する方法
- Windowsのフォーマット機能を使う方法
- Windowsのコマンド(diskpart)を使ってフォーマットする方法
Windowsのフォーマット機能で完全削除する方法
Windowsのフォーマット機能には「クイックフォーマット」と「フォーマット」があります。
「クイックフォーマット」は簡単に短時間で完了しますが、復元ツールを使うとデータを復旧してしまいます。
「フォーマット」は完全削除ができますが、時間が非常にかかります。(データ量によっては数時間以上かかります。)
Windowsのフォーマット機能で完全削除する方法
操作手順
「フォーマット」するUSBメモリをパソコンなどに接続します。
エクスプローラーを開きます。
デバイスとドライブの中の「USBメモリ」を右クリックします。

右クリックすると、メニューが開きます。
「フォーマット」をクリックします。

「クイックフォーマット」のチェックを外します。
「開始」をクリック。

警告画面がでますが「OK」をクリックします。

フォーマットの完了画面がでます。

「閉じる」をクリックして終了です。

エクスプローラーで確認をすると、USBメモリのデータが消去されています。

ディスクの管理で「ボリュームの削除」の機能で完全削除する方法
USBメモリをパソコンに接続します。
操作手順
パソコンの「スタート」を「右クリック」します。
一覧から「ディスクの管理」をクリック。

「ディスクの管理」が表示されます。

削除するディスクで「右クリック」。
一覧から「ボリュームの削除」をクリック。

警告が表示されますので「はい」をクリック。

Windowsのコマンド(diskpart)を使ってフォーマットする方法
Windowsのコマンド「diskpart」を使って、USBメモリのデータを完全に削除する方法です。
操作手順
USBメモリをパソコンに接続します。
「Windows ボタン + R」を使って「ファイル名を指定して実行」を開きます。
名前の欄に「diskpart」と入力して、「OK」をクリック。

「ユーザーアカウント制御」が出ますので「はい」をクリックします。
コマンドラインの画面が表示されます。

「diskpart」のあとに「list disk」を入力し、「Enter」キーを押します。

パソコンに接続されているすべての「ストレージ」が表示されます。
ディスク0は「Cドライブ」
ディスク1は「D、Eドライブ」
ディスク2が「ローカルディスク(F:)」になります。

次に「ディスク2」の中を見ます。
「diskpart」のところに「select disk 2」と入力し「Enter」キーを押します。
「ディスク2」が選択されます。

次に「diskpart」のところに「list partition」と入力し「Enter」キーを押します。

「ディスク2」の中が表示されます。
partition 1,2,3 を削除します。削除は1つずつ行います。
「diskpart」のところに「select partition 1」と入力し「Enter」キーを押します。

パーティション1が選択されるので、「diskpart」のところに「delete partition override」と入力し「Enter」キーを押します。
選択した「パーティション1」が削除されました。

「diskpart」のところに「list partition」を入力し「Enter」キーを押して確認してみます。
パーティション1が削除されているのがわかります。

同様にして、パーティション2,3を削除します。

「diskpart」のところに「list partition」を入力し「Enter」キーを押して確認してみると削除されています。

「diskpart」に「exit」を入力して「diskpart」を閉じます。