パソコンの電源が入らない時に確認すること

正常に動いていたパソコンの電源が、急に入らなくなってしまいました。パソコンは精密な機械ですから何らかの原因で電源が入らないということも起こります。

この記事ではパソコンの電源が入らない時に、確認することを紹介します。

目次

デスクトップパソコンの電源が入らない時に確認すること

確認項目

■各接続ケーブルが接続されているかどうかの確認。

  • 電源ケーブルがコンセントから抜けていないか
  • パソコンとモニターのケーブルが接続されているか
  • モニターの電源ケーブルは抜けていないか
  • 各ケーブルの接続をつなぎ直して、パソコンの電源を入れてみる

パソコン修理業者さんのコメントに電源ケーブルが抜けていただけということがよくあるそうです。

■パソコンの放電作業をしてみる

  • 電源ケーブルをコンセントから抜きます。そのまま5分くらい放置します。
  • ケーブルを抜いたままで、電源ボタンを押します。
    これにより、パソコンの中の不要な電気を放電することができます。
  • 各ケーブルの接続をつなぎ直し、パソコンの電源を入れパソコンが正常に動作するかを確認。

ノートパソコンの電源が入らない時に確認すること

確認項目

■ノートパソコンの放電作業をしてみる

  • ノートパソコンのバッテリーやUSB端子に接続されている機器を取り外します。
  • そのまま5分くらい放置します。
  • バッテリーを外したままで、電源ボタンを押します。
    これにより、ノートパソコンの中の不要な電気を放電することができます。
  • バッテリーやアダプターを接続し、ノートパソコンの電源を入れパソコンが正常に動作するかを確認。

パソコンの電源が入らない原因はさまざまです。ここでは最も基本的な原因について紹介しました。

パソコンの電源の入れ方と電源の切り方(初心者向け)

目次