エクスプローラーはファイルの閲覧や管理するためのものです。
エクスプローラーの初期画面は、「クイックアクセス設定」と「PC設定」があり変更する使い方があります。
エクスプローラーにあるファイルの選択方法、ファイルにチェックボックスを表示するなど、エクスプローラーの使い方を説明します。
エクスプローラーの初期画面を変更する使い方
エクスプローラーの初期画面の設定には、「クイックアクセス設定」と「PC設定」という使い方があります。
★ エクスプローラーのクイックアクセス設定画面
★ エクスプローラーのPC設定画面
初期設定の「クイックアクセス設定」と「PC設定」の使い方では、表示される内容がかなり違います。
クイックアクセスをPC設定に変更する使い方
「表示」>「オプション」をクリックします。
「フォルダーオプション」が開きます。
「クイックアクセス」を「PC」に変更します。
「OK」をクリックします。
一度、エクスプローラーを閉じて開き直します。
初期画面が、PC設定の使い方に変わります。
エクスプローラーのリボンの使い方
エクスプローラー画面の「∨」と「∧」のマークをクリックすると、リボンの表示・非表示の使い方ができます。
リボンが表示されていない時に、「∨」をクリックするとリボンが表示されます。
エクスプローラーのリボンの「ペイン」の使い方
表示タブを開くと「ペイン」が表示されます。
ナビゲーションウィンドウをクリックするとメニューがでます。
チェックを入れると、表示が変わります。
プレビューウィンドウの表示
ファイルのプレビューを見ることができます。
詳細ウィンドウ
ファイルの詳細について見ることができます。
エクスプローラーでファイルを選択する使い方
ファイルをコピーしたり移動したりする場合に、コピーするファイルを選択します。
この場合、複数のファイルを選択する時に、連続して選択するのか、任意に選択するのかにより方法が違います。
一つのファイルを選択する使い方
一つのファイルを選択する時は、そのファイルをマウスでクリックします。
選択したファイルが、アクティブになり色が変わります。
ファイルを連続して選択する使い方
たとえば、2番めのファイルから8番目のファイルまで連続で選択する時
2番目のファイルを「Shiftキー」を押しながら、マウスでクリックします。
次に、「Shiftキー」を押したままで、8番目のファイルをクリックします。
そうすると、図のように選択されます。
任意のファイルを選択する使い方
たとえば、2、4、5、8、9のファイルを選択する時
「Ctrlキー」を押しながら、2番目のファイルをクリックします。
次に、「Ctrlキー」を押したままで、4、5、8、9のファイルをクリックします。
そうすると、図のように選択されます。
エクスプローラーのファイルやフォルダにチェックボックスを表示する使い方
ファイルやフォルダーの選択は、マウスの操作ですることができます。
これとは別に、エクスプローラーの「項目チェックボックス」を使うと簡単に選択することができます。
次の図のように、エクスプローラーのファイルにマウスポインターを合わせると、チェックボックスが表示されますので、ファイルを簡単に選択することができます。
チェックボックスを表示させる使い方
ショートカットの「Windowsボタン + E キー」を押します。
エクスプローラーが開きます。
表示タブにある「項目チェックボックス」にチェックを入れます。
フォルダーにも、「項目チェックボックス」が表示されます。
サンプルのフォルダーを「Wクリック」で開きます。
丸印にあるように、選択するものにチェックを入れます。
チェックボックスを非表示にしたいなら、表示タブにある「項目チェックボックス」のチェックを外せば元に戻ります。
★参照★ エクスプローラーを起動する設定
以上で「エクスプローラーの使い方」の説明を終わります。