パソコンの画面をテレビに映して、大きな画面で見たいというようなことがあります。
ノートパソコンの小さな画面をテレビの大きな画面で見たいと言うような場合、今のパソコンとテレビなら簡単に接続できます。
パソコンとテレビを「HDMI」ケーブルで接続すれば、それだけで見ることができます。
「HDMI」の端子がない場合は、「変換アダプタ」を使えば接続することができます。
今回はパソコンとテレビを接続する方法とマルチモニターの使い方について説明します。
パソコンとテレビをHDMIで接続する
そもそも「HDMI」というのは何かと言うと、「デジタル出力規格」のことです。
HDMI規格では、1本のケーブルで映像と音声の伝送ができるので、パソコンやテレビに限らず、多くのデジタル機器の入出力端子として、最も一般的に使われています。
HDMI端子の形状には、タイプA~タイプEの5種類があります。
パソコンやテレビなどでよく使われているのは、タイプAと言われるものです。
次の図は、HDMIのタイプAを示します。
パソコンとテレビをHDMIで接続する
パソコンとテレビの双方にHDMIの端子があれば、HDMIケーブルで接続するだけで接続は完了です。
マルチモニターに対応しているパソコンであれば、画面を拡張してパソコンの画面とテレビ画面の2画面を使用することができるようになります。
また、デジタルカメラで撮った写真も、デジタルカメラのSDカードをパソコンに接続して、テレビの大画面で見ることができます。
この場合は、パソコンにSDカードを差し込むところあるいはSDカードリーダーが必要です。
最近のテレビは、SDカードを直接入れるところがあるものが多くなっています。この場合は、パソコンは必要ありません。
HDMIケーブルの選び方
パソコンとテレビの双方にHDMI端子があれば、あとはHDMIケーブルがあれば、パソコンとテレビを接続することができることはわかりました。
HDMIケーブルは、通信速度によって次の3種類があります。
- スタンダード
- ハイスピード
- プレミアムハイスピード
があります。
名称 | 通信速度 | 性能(最大解像度など) |
---|---|---|
スタンダード | 4.95Gbps | 1920×1200 |
ハイスピード | 10.2Gbps | 4Kコンテンツには向かない |
プレミアムハイスピード | 18Gbps | 4Kコンテンツ用に向いている |
バージョン | 性能(最大解像度など) | |
---|---|---|
バージョン1.2 | 1920×1200(4Kコンテンツには向かない) | |
バージョン2.0 | 4096×2160(4Kコンテンツ用に向いている) |
したがって、HDMIケーブルを選ぶ場合は、価格を気にしないのであれば
プレミアムハイスピードのHDMIケーブルを、選んでおけば間違いないでしょう。
テレビが4Kのテレビでないならば、バージョンは2.0のハイスピードのHDMIケーブルを選んでおけば大丈夫です。
マルチモニターの設定方法
一台のパソコンに複数のモニターをつないで使用することを、マルチモニターといいます。
マルチモニターは、マルチディスプレイ、デュアルモニター、デュアルディスプレイなどとも呼ばれています。
現在発売されているほとんどのデスクトップパソコンは、マルチモニターに対応しているようです。
★ マルチモニターにするメリットは、次のようなものがあります。
- 2台のモニターを1台のモニターとして、仮想的な大きな画面とすることができます。
- 表示画面が広くなり複数のファイルを開いても見やすいので、作業効率が上がります。
マルチモニターの設定方法というと、難しそうですが Windows10 の場合非常に簡単です。
パソコンにモニターを接続するわけですが、パソコンの出力端子を見ると「DVI」端子や「HDMI」または「DisplyPort」があります。
ここでは、パソコンの「DVI」端子と「HDMI」端子の場合について説明します。
2台のモニターを「DVI」端子と「HDMI」端子に接続します。
これだけで、Windows10 のパソコンがモニターを認識してくれます。
次にデスクトップのなにもない所で、「右クリック」をして、メニューの「ディスプレイ設定」をクリックします。
設定画面のシステム→ディスプレイが開きます。
•モニターが表示されないときは、「検出」をクリックして見てください
識別をクリックすると、モニターに番号が表示されます。
モニターの順序
識別をクリックしたとき、モニターが実際の位置と合っているときは問題ありません。
モニターの順序が逆のとき
どちらかのモニターをドラッグして、希望の位置にします。上下左右好きな位置にできます。
正しい位置になりましたので、「適用」をクリックしておきます。
下にスクロールすると、表示画面の設定ができます。
「表示画面を拡張する」にすると、2台のモニターが大きな1台のモニターとして使えます。
以上で「パソコンの画面をテレビにつないだりマルチモニターにする」の説明を終わります。