【レビュー】ロジクール ワイヤレスマウス 無線 マウス Pebble M350BL

今までにマウスを何台も使ってきました。そんな中でも「特にお気に入りのマウス」がありますので紹介します。

この記事は、ロジクール ワイヤレスマウス 無線 マウス Pebble M350BLの紹介記事です。

目次

ロジクール ワイヤレスマウス 無線 マウス Pebble M350BL

ロジクール ワイヤレスマウス 無線 マウス Pebble M350BLのスペック

接続方式Bluetooth, USBレシーバーの2方式
電源単3乾電池(電池付属)
対応OSIPad, Chrome, Windows, Mac, Surface
重量78g(電池込み)
付属品マウス本体、単3乾電池×1、クイックスタートガイド、保証規定、保証書

ロジクール ワイヤレスマウス 無線 マウス Pebble M350BLは、持った感じが、手に馴染みやすく、つかんだ時に違和感なく手にフィットします。

マウスとしては薄型なので、机の上を移動させる時にも「なめらか」に動いてくれます。

Pebble M350は5種類の色があり

  • Pebble M350BL…ブルー
  • Pebble M350RO…ローズ
  • Pebble M350OW…ホワイト
  • Pebble M350GN…グリーン
  • Pebble M350GR…グラファイト

となっています。

ロジクール ワイヤレスマウス 無線 マウス Pebble M350BLの評価

この記事は筆者がロジクール ワイヤレスマウス 無線 マウス Pebble M350BLを実際に使用したときの評価をしています。

■ 本体の說明

  • 本体とフタは磁石でついているので、簡単に取り外せます。
  • 本体には電池を入れる所とUSBレシーバーの差し込みがあります。

ロジクール ワイヤレスマウス 無線 マウス Pebble M350BLの接続のしやすさ

パソコンなどデバイスとの接続は非常にスムースです。デバイスとの接続はBluetooth, USBレシーバーの2方式です。

■ Bluetooth接続の場合

パソコンなどデバイスのBluetooth接続は、一般的な接続方法で確実に接続することができます。

■ USBレシーバー接続の場合

パソコンなどデバイスのUSBレシーバー接続は、USBレシーバーをデバイスに装着して接続することができます。

どちらの方式でもドライバなどの必要がありませんので簡単に使用することができます。

ロジクール ワイヤレスマウス 無線 マウス Pebble M350BLの手に持ったフィット感

Logicool ロジクール ワイヤレスマウス M235と比べると、薄型のマウスということなので手に持った感じは全く異なります。

Logicool ロジクール ワイヤレスマウス M235はマウスの存在感がしっかりしています。「マウスを使っている」という感じです。

ロジクール ワイヤレスマウス 無線 マウス Pebble M350BLはマウスの存在感を主張していません。

マウスを使っているというよりも「マウスが手と一体化している感じ」です。良い意味でマウスの存在感を消しているということです。

そのため、人によっては好き嫌いが出るかもしれません。

ロジクール ワイヤレスマウス 無線 マウス Pebble M350BLをノートパソコンのマウスとして使用する場合、薄型なのでノートパソコンと一緒に入れて持ち運ぶのに便利だということがあります。

ロジクール ワイヤレスマウス 無線 マウス Pebble M350BLの静音性

ロジクール ワイヤレスマウス 無線 マウス Pebble M350BLは、静音性を重視して従来の製品より90%以上軽減しています。

Logicool ロジクール ワイヤレスマウス M235のクリック音は「カチッ、カチッ」とはっきりした音が出ます。

これに対し、ロジクール ワイヤレスマウス 無線 マウス Pebble M350BLのクリック音は、「カチッ」ではなく「ツ」というような感じです。本当に90%以上軽減されています。

同じ部屋でパソコンを操作してマウスをクリックしても、注意しなければ聞こえないレベルの音です。

音の静かなマウスが欲しい人、例えば図書館や会議室など静かな場所で使うことがある方には最適なマウスです。

ロジクール ワイヤレスマウス 無線 マウス Pebble M350BLの電池持ち

ロジクールによると、単3乾電池1本で約1年半使用できます。

そして、マウスを使っていないときは自動でスリープモードに入るので省電力な設計になっています。

私はマウスを使うときは電源は入れたままで使用すrのが普通です。1年以上電池が持ちますので、いちいちスイッチを切るのは面倒ですからスイッチは入れたままです。

充電式のマウスも使いましたが、私は使うのをやめました。充電式はバッテリーの寿命にも疑問がありますし充電はしてみると面倒な気がします。乾電池式のほうが単純で簡単です。

ロジクール ワイヤレスマウス 無線 マウス Pebble M350BLのSNSの評価

ツィッターの口コミでは

  • 静音性で静かなところで使える
  • 薄型でスタイリッシュ

など良い評価が多い反面

  • サイドボタンがないので普通に使うマウス

という意見もあります。

ロジクール ワイヤレスマウス 無線 マウス Pebble M350BLの評価・まとめ

今回ご紹介したロジクール ワイヤレスマウス 無線 マウス Pebble M350BLのまとめです。

  • 接続はBluetooth, USBレシーバーの2方式
  • 単三電池1本で約1年半使用可能
  • 静音性が高いマウスなので静かなところで使いたい人におすすめ

このマウスを使うとあなたのマウスに対する印象が変わるかもしれません。接続も簡単で静かなマウスなのでどんな場所でも使いやすいマウスです。

接続方式が2つあるので1つのマウスで使うこともできますが、私はデスクトップ用とノートパソコン用に色違いで使っています。ぜひ参考にしてみてください。

目次