アフィリエイト広告を利用しています

RangeプロパティとCellsプロパティの記述方法と参照範囲

VBAで基本になるRangeプロパティと、Cellsプロパティの記述方法と参照範囲について解説します。

RangeプロパティやCellsプロパティを使って、Rangeオブジェクトを取得します。

目次

Rangeプロパティの記述方法と参照範囲

記述例参照範囲
Range(“A1”)A1を参照(ダブルクオーテーションで囲む)
Range(“A1,B3”)A1とB3を参照(カンマで区切る)
Range(“A1:D5”)A1~D5迄のセルを参照(コロンで区切る)
Range(“A1″,”D5”)A1~D5迄のセルを参照
Range(Cells(1,1),Cells(5,4))A1~D5迄のセルを参照
Range(“A1:D5,F2:G7”)A1~D5迄のセル と F2~G7迄のセルを参照

Rangeプロパティの記述例

Sub サンプル3295_1()

Range("A1") = "こんにちは"
Range("A2,C2") = 30
Range("A3:D3") = 40
Range("A4", "D4") = 40

Cells(6, 1) = 50
Cells(7, "B") = 60
Range(Cells(8, 1), Cells(9, 5)) = 70

End Sub

コード解説

Range(“A1”) = “こんにちは”
’セルA1に「こんにちは」を入力します。

Range(“A2,C2”) = 30
’セルA2 と セルC2を指定するときは、(“A2,C2”) のように「,」カンマで区切ります。

Range(“A3:D3”) = 40
’セルA3からセルD3までの範囲を指定するときは、(“A3:D3”) のように「:」コロンで区切ります。

Range(“A4”, “D4”) = 40
’セルA4からセルD4までの、範囲を指定するときの別の書き方です。
(“A4″,”D4”)のように「,」カンマで区切ります。

Valueプロパティの省略

RangeプロパティやCellsプロパティは、次のようにValueプロパティが省略されます。
Range(“A1”).Value = 20
→ Range(“A1”) = 20

Cells(6, 1).Value = 50
→ Cells(6, 1) = 50

Valueプロパティの省略

Cellsプロパティの記述方法と参照範囲

記述例説明
Cells(行,列)Cells(行の番号,列の番号)
Cells(2,3)セルD2(上から2行目の左から3列目のセル)
Cells(2,”D”)セルD2(上から2行目のD列を指定)
Cellsすべてのセルを対象

Cellsプロパティの記述例

Sub サンプル3295_2()

  Range("A1") = 20
  Range("A2,C2") = 30
  Range("A3:D3") = 40
  Range("A4", "D4") = 40

  Cells(6, 1) = 50
  Cells(7, "B") = 60
  Range(Cells(8, 1), Cells(9, 5)) = 70

End Sub

コード解説

Cells(5, 1) = 50
’CellsプロパティでセルA5の書き方は、(5,1)のように「,」カンマで区切ります。
(行,列 )カッコの中は、行と列の順になります。

Cells(7, “B”) = 60
’CellsプロパティでセルB6の書き方は、(7,”B”)のように(7行目,”B列”)という書き方もあります。

Range(Cells(8, 1), Cells(9, 5)) = 70
’セルA8からセルE9までを指定するときは、Cells()とCells()を「,」カンマで区切ります。

マクロの実行結果

Cellsプロパティとオブジェクト

Cellsプロパティはオブジェクトを指定しない場合は、アクティブシートのセルが取得されます。

Sub サンプル3295_3()

  Cells(2, 3) = "練習"

End Sub

コードの解説

Cells(2, 3) = “練習”
’上から2行目の左から3列目に「練習」を入力します。

マクロの実行結果
アクティブのワークシートが指定されます。

SelectionとActiveCellを使ってセルを指定する

SelectionとActiveCellを使ってセルを指定し、データを入力します。

Sub サンプル3295_4()

  Range("B2:C5").Select
  Selection.Value = "Excel"
  ActiveCell.Value = "マクロ"

End Sub

コード解説

Range(“B2:C5”).Select
’セルB2からセルC5を指定します。

Selection.Value = “Excel”
’指定したセルに、”Excel”を入力します。

ActiveCell.Value = “マクロ”
’アクティブになっているセルを指定して、”マクロ”を入力します。

まとめ

Rangeプロパティの記述方法と参照範囲

記述例説明
Range(“A1”)セルA1
Range(“A1,B3”)セルA1とセルB3(カンマで区切る)
Range(“A1:D5”)セルA1~セルD5迄のセル(コロンで区切る)
Range(“A1:D5,F2:G7”)セルA1~セルD5迄のセルとセルF2~セルG7迄のセル
Range(“A1″,”B5”)セルA1~セルB5迄のセル
Range(Cells(3,1),Cells(5,6))セルA3~セルF5迄のセル

Cellsプロパティの記述方法と参照範囲

記述例説明
Cells(行,列)Cells(行の番号,列の番号)
Cells(2,3)セルD2(上から2行目の左から3列目のセル)
Cells(2,”D”)セルD2(上から2行目のD列を指定)
Cellsすべてのセルを対象

SelectionとActiveCellでデータを入力する

Selection.ValueとActiveCell.Valueを使って、指定したセルにデータを入力する。

RowsプロパティとColumnsプロパティの参照方法
Valueプロパティの省略

目次