ローマ字入力表
ローマ字入力例
入力方法には「ローマ字入力」と「かな入力」があります。新たに覚えるなら、断然「ローマ字入力」が良いでしょう。
パソコンを使い始めたばかりで、文字の入力方法がわからないという方のために、「ローマ字入力表」を紹介します。
入力例
1.ひらがなの「か」を入力するには、次のようにします。
キーの押し方は、キーを同時に押す必要はありません。
キーを1つずつ順に押していけばよいのです。
- キーボードの「K」を押して離す、次に「A」を入力して離します。
- 文字を変換するには、「スペースキー」を押します。
- 「スペースキー」を押すたびに変換の言葉が変わります。
2.「キャ」などを入れる方法。
- キーボードの「K」を押して離す、次に「Y」を押して離す、続けて「A」を押して離します。
- 文字を変換するには、「スペースキー」を押します。
- 「スペースキー」を押すたびに変換の言葉が変わります。
3.「モップ」など小さい「っ」を入れる方法。
- キーボードの「M」を押して離し、次に「O」を押して離し、続けて「P」を押して離し、「P」を押して離します。
- 文字を変換するには、「スペースキー」を押します。
- 「スペースキー」を押すたびに変換の言葉が変わります。
以上で「ローマ字入力表と入力例」の説明を終わります。