SDカードのデータをパソコンに移動したり、パソコンのデータをSDカードにコピーや移動することができます。
ファイルの選択方法やSDカードが認識されない時の確認方法を説明します。
SDカードの種類と見方
■ SDカードの大きさによる種類
現在では、「SDカード」と「microSDカード」が主流で、「miniSDカード」はあまり使われないようです。
「SDカード」はデジカメやPC用に使われ、「microSDカード」は、Androidのスマホなどに使われています。
「microSDカード」をパソコンのSDカードスロットに入れるには、大きさを合わせるためにアダプタを使います。
「SDカード」あるいは「SDメモリカード」は、フラッシュメモリーを使ったメモリーカードに属するもので、電源を切っても、データが保持されるという特徴があります。
Androidのスマホやタブレットを使用していると、簡単に写真を撮ったりできるので、知らないうちに本体の保存データは増えていきます。
ストレージ容量がいっぱいになり、撮影した写真や動画を保存できなくなることもあります。
そんなときにはSDカードを使って、写真などのデータの保存先をSDカードに設定しておくことができます。
また、データ通信ができるUSBケーブルで、パソコンとスマホを接続すればスマホのデータを、パソコンに転送することができるので、転送後にはスマホのSDカードのデータを削除することも可能です。
■ SDカードの容量別呼び方
SDカード | SDHCカード | SDXCカード | SDUCカード |
2GB まで | 2GB~32GB | 32GB~2TB | 2TB~128TB |
SDカードは、記録できる容量により呼び方が異なります。
SDカードの使い方で気をつける点は、使用するデバイス等の機器(カメラやスマホ)が対応しているかどうかです。
「SDXC」対応の機器は、「SD」「SDHC」「SDXC」のカードを使えます。
「SDHC」対応の機器は、「SD」「SDHC」のカードを使えます。「SDXC」のカードは使えませんので注意が必要です。
■ SDカードの性能表示の見方
SDカードの図で、記載されている表示について説明します。
1.ロックスイッチ
通常は、ロックスイッチが上にある状態になっています。「書き込み禁止」にするには、ロックスイッチを下にずらします。SDカードに書き込みしようとして「ディスクが書き込み禁止になっています」というエラーが表示されたときには、このロックスイッチを解除する必要があります。
2.読み取り速度
SDカードにのこの数値は、パソコンなどに転送する時間に関係します。読み取り速度が速いほうが短時間でパソコンなどにデータを転送できます。
3.容量
SDカードの容量を示しています。
4.容量ロゴ表示
「SD」「SDHC」「SDXC」などの表示をしています。
5.スピードクラス
スピードクラスは「CLASS 2/4/6/10」の4種類あります。
6.UHSスピードクラス
UHSスピードクラスは「クラス 1/3」の2種類があります。
SDカードの取り付け方
SDカードはパソコンの「SDカードスロット」に差し込んで使います。
パソコンに「SDカードスロット」がない場合は、外付けの「SDカードリーダー」を使うことでSDカードを取付けることができます。
SDカードを通知領域から取り外す方法
通知領域の「∧」をクリックします。
隠れているインジケーターが表示されます。
SDカードのアイコンをクリックします。
接続されているデバイスの中から、「USBドライブ」を選択しクリックします。
「ハードウェアの取り外し」が表示されます。
SDカードをパソコンから取り外すことができます。
SDカードからパソコンへデータをコピーする
SDカードをパソコンに接続して、SDカードを開きます。
SDカードにある「サンプル」フォルダをクリックして選択します。
クリックしたままで、フォルダをデスクトップに移動します。
デスクトップに移動したら、クリックを放します。
フォルダがデスクトップにコピーされました。
同じように「テキスト1」をコピーします。
複数のファイルやフォルダを選択して一度にコピーする。
■関連記事■ パソコンでファイルを選択する方法
Shidt キーを押したまま、最後のファイルをクリックする。
複数のファイルのところでクリックしたまま、ファイルをデスクトップに移動します。
クリックを放すと、デスクトップにコピーされます。
パソコンからSDカードへデータをコピーする
SDカードをパソコンに接続して、SDカードを開きます。
上で行ったように、デスクトップのフォルダをクリックして、SDカードに移動するとコピーされます。
同様にしてファイルを、移動するとコピーされます。
デスクトップの5個のファイル(フォルダを含む)がコピーされました。
SDカードからUSBメモリへデータをコピーする
■ SDカード:D(コピー元)とUSBメモリ:E(コピー先)の両方パソコンに接続します。
タスクバーの「エクスプローラー」をクリックします。
エクスプローラーを下にスクロールします。
SDカード:D(コピー元)を「ダブルクリック」します。
SDカード:D(コピー元)が開きます。
ショートカットキーでもう一つ「エクスプローラー」を開きます。
もう一つのエクスプローラーのUSBメモリ:E(コピー先)を「ダブルクリック」で開きます。
SDカードとUSBメモリの中が開きます。
コピーするファイルを選択して、コピー先のUSBメモリにドラッグします。
クリックを放すと、データがコピーされます。
■関連記事■ ファイルやフォルダのデータをコピーしたり移動する方法
SDカードが認識されない時
パソコンでSDカードが認識されないことがあります。
原因はいくつかありますので紹介します。
■ SDカードの動作を確認
1.カードリーダーなどに別のSDカードを差して、認識されるならSDカードの不良が考えられます。
この場合は、不良のSDカードの接触部分を、クリーニングすると直る場合があります。
2.別のカードを差して、認識されないならカードリーダーの不良が考えられます。
■ ドライバーが正常に動作していない場合
スタートボタンを右クリックして、デバイスマネージャーをクリック。
デバイスマネージャーが開きます。
カードリーダーが認識されています。認識されていなければカードリーダーの不良などが考えられます。
■関連記事■ USBメモリの使い方
以上で「Windows10 SDカードの簡単な使い方」の説明を終わります。