この記事は、次の方を対象にしています。
- Windowsパソコンを使用しているが、Macも使って見たい方
- Macのパソコンを初めて使う方
この記事では、MacBookパソコンの初期設定について説明します。
使用しているパソコンは、MacBook Airです。
- Retina, 13 – inch, 2020
- Imtel Core i5
- メモリ 16GB
- ストレージ 250GB
- macOS Sonoma 14.2.1
MacBookの電源の入れ方と切り方
MacBookの電源を入れるとき
キーボードの右上にある、電源ボタンを押します。

電源を切るとき
デスクトップ画面の左上の「Appleのマーク」をクリック。
メニューの「システムの終了」をクリックして終了します。

通常の使い方
通常で使うときは、「システム終了」でなく「フタ」を閉じた状態「スリープ」で使用します。

スリープ状態では、電力をほとんど消費しない状態で使用できます。
MacBookのトラックパッドの設定
トラックパッドとは、キーボードの下にあるマウスの代わりに使用するものです。

設定する項目
- ポイントとクリック
- スクロールとズーム
- その他のジェスチャー
- 関連項目の設定
トラックパッドの設定
Dockにあるシステム設定を開きます。

システム設定画面の「左サイドバー」の「トラックパッド」をクリック。

ポイントとクリックの項目の設定
ポイントとクリックの項目では、「タップでクリック」を有効にするとトラックパッドが使いやすくなります。
タップでクリックとは、クリックのときに指を押し込まなくても「タップ」するだけで反応します。
ポイントとクリックのタブを選択

設定項目 | おすすめ設定 |
---|---|
軌跡の速さ | 速い |
クリック | 中 |
サイレントクリック | スイッチOFF |
強めのクリックと触覚フィードバック | スイッチOFF |
調べるデータ検出 (3本指でタップ) | スイッチON |
副ボタンのクリック (右クリックのこと) | オフ |
2本指でクリックまたはタップ | |
右下隅をクリック | |
左下隅をクリック | |
タップでクリック (1本指でタップ) | スイッチON |
スクロールとズームの設定
Windows利用者の方は、「ナチュラルなスクロール」をスイッチOFFにした方が使いやすい。
スクロールとズームのタブを選択

設定項目 | おすすめ設定 |
---|---|
ナチュラルなスクロール (指を動かす方向にコンテンツが移動) | スイッチOFF |
拡大/縮小 (2本指でピンチ) | スイッチON |
スマートズーム (2本指でダブルタップ) | スイッチON |
回転 (2本指で回転) | スイッチON |
その他のジェスチャーの設定
通知センターを表示させるコツは、トラックパッドの外側からトラックパッドの内部に向かって、スワイプすることです。
その他のジェスチャーのタブを選択

設定項目 | おすすめ設定 |
---|---|
ページ間をスワイプ | オフ |
2本指で左右にスクロール | |
3本指でスワイプ | |
2本指または3本指でスワイプ | |
フルスクリーンアプリケーション間をスワイプ | オフ |
3本指で左右にスワイプ | |
4本指で左右にスワイプ | |
通知センター (2本指で右端から左にスワイプ) | スイッチON |
Mission Control | オフ |
3本指で上にスワイプ | |
4本指で上にスワイプ | |
アプリ Expose | オフ |
3本指で下にスワイプ | |
4本指で下にスワイプ | |
Launchpad (親指と3本指でピンチ) | スイッチOFF |
デスクトップを表示 (親指と3本指で広げる) | スイッチOFF |
仮想デスクトップの追加方法
仮想デスクトップを追加するには
Mission Controlを起動します。

ポインタを画面上部に移動し、「+」をクリック。
仮想デスクトップが追加できます。

MacBookのトラックパッドに関連した設定
3本指でドラッグの設定
3本指でアプリのウインドウを、「ドラッグする設定」をすると便利です。
3本指でアプリのウインドウの上部を、ドラッグすることができます。

システム設定を開きます。
サイドバーの「アクセシビリティ」をクリック。

右のメニューから「ポインタコントロール」をクリック。

ポインタコントロールの「トラックパッドオプション」をクリック。

ドラッグ方法

設定項目 | おすすめ設定 |
---|---|
スクロールにトラックパッドを使用 | スイッチON |
慣性スクロールを使用 | スイッチON |
スクロールの速さ | 最速 |
ドラッグにトラックパッドを使用 | スイッチON |
ドラッグ方法 | ドラッグロックなし |
ドラッグロックあり | |
3本指のドラッグ |
「OK」をクリックして完了。
ポインターのサイズを変更する設定
ポインターのサイズを変更したいときは、次のように設定します。
システム設定を開きます。
サイドバーの「アクセシビリティ」をクリック。

右のメニューから「ディスプレイ」をクリック。

右のメニューをスクロールして「ポインタ」の項目へ移動。
「カーソルのサイズ」で大きさを変更します。

システム設定を終了して完了です。
MacBookのデスクトップとDockの設定
システム設定を開きます。
システム設定画面の「左サイドバー」の「デスクトップとDock」をクリック。

Dockの設定
サイズのバーを「小」にすると、Dockのアイコンが小さくなります。

サイズのバーを「大」にすると、Dockのアイコンが大きくなります。

拡大のバーを「大」にすると、Dockのアイコンの大きさがポインタの移動と供に変化します。

Dockのアイコンを小さくしたときは、「拡大」の機能を使うとDockが見やすくなります。
Dockの設定一覧

設定項目 | おすすめ設定 |
---|---|
画面上の位置 | 左 |
下 | |
右 | |
ウインドウをしまうときのエフェクト | ジニーエフェクト |
スケールエフェクト | |
ウインドウのタイトルバーをダブルクリックして | しまう |
拡大/縮小 | |
何もしない | |
ウインドウをアプリケーションアイコンにしまう | スイッチOFF |
Dockを自動的に表示/非表示 | スイッチON |
起動中のアプリケーションをアニメーションで表示 | スイッチON |
起動中のアプリケーションにインジケーターを表示 | スイッチON |
アプリの提案と最近使用したアプリをDockに表示 | スイッチOFF |
デスクトップとステージマネージャの設定

設定項目 | おすすめ設定 |
---|---|
項目を表示 | デスクトップに |
ステージマネージャ使用時に | |
壁紙をクリックしてデスクトップを表示 | 常に |
ステージマネージャ使用時のみ | |
ステージマネジャ | スイッチOFF |
最近使用したアプリをステージマネージャに表示 | スイッチOFF |
アプリケーションウインドウの表示方法 | ウインドウを一度にすべて表示 |
ウインドウを1つずつ表示 |
ウィジェットの設定

設定項目 | おすすめ設定 |
---|---|
ウィジェットを表示 | デスクトップに |
ステージマネージャ使用時に | |
ウィジェットスタイル | 自動 |
モノクロ | |
カラー | |
iPhoneウィジェットを使用 | スイッチOFF(お好みで設定) |
デフォルトのWebブラウザ | Google Chrome |
Safari |
ウインドウの設定

設定項目 | おすすめ設定 |
---|---|
書類を開くときはタブで開く | しない |
常に | |
フルスクリーンの場合のみ | |
書類を閉じるときに変更内容を保持するかどうかを確認 | スイッチOFF |
アプリケーションを終了するときにウインドウを閉じる | スイッチON |
Mission Controlの設定

設定項目 | おすすめ設定 |
---|---|
最新の使用状況に基づいて操作スペースを自動的に並べ替える | スイッチOFF |
アプリケーションの切り替えで、アプリケーションがのウインドウが開いているスペースに移動 | スイッチOFF |
ウインドウをアプリケーションごとにグループ化 | スイッチOFF |
ディスプレイごとに個別の操作スペース | スイッチON |
最新の使用状況に基づいて操作スペースを自動的に並べ替えるの項目
「最新の使用状況に基づいて操作スペースを自動的に並べ替える」の項目は、スイッチOFFにする。
スイッチOnにすると、仮想デスクトップの位置が変わってしまうので不便になります。
ショートカットとホットコーナーの設定
ショートカットの設定
ショートカットは、デフォルトの設定でOKです。

ホットコーナーの設定
お好みの設定でOKです。
左下に「デスクトップ」、右下に「Launchpad」の設定で使用しています。

MacBookコントロールセンターの設定
システム設定を開きます。
システム設定画面の「左サイドバー」の「コントロールセンター」をクリック。

コントロールセンターモジュールの設定
コントロールせんたーモジュールの設定では、デスクトップのメニューバー右上にアイコンを表示できます。

コントロールセンターモジュールでは、次の項目を設定できます。

設定項目 | おすすめ設定 |
---|---|
Wi-Fi | メニューバーに表示 |
メニューバーに非表示 | |
Bluetooth | メニューバーに表示 |
メニューバーに非表示 | |
AirDrop | メニューバーに表示 |
メニューバーに非表示 | |
集中モード | メニューバーに常に表示 |
使用中に表示 | |
メニューバーに非表示 | |
ステージマネージャ | メニューバーに表示 |
メニューバーに非表示 | |
画面ミラーリング | メニューバーに常に表示 |
使用中に表示 | |
メニューバーに非表示 | |
ディスプレイ | メニューバーに常に表示 |
使用中に表示 | |
メニューバーに非表示 | |
サウンド | メニューバーに常に表示 |
使用中に表示 | |
メニューバーに非表示 | |
再生中 | メニューバーに常に表示 |
使用中に表示 | |
メニューバーに非表示 |
その他のモジュールの設定

アクセシビリティのショートカット | |
メニューバーに表示 | スイッチOFF |
コントロールセンターに表示 | スイッチOFF |
バッテリー | |
メニューバーに表示 | スイッチON |
コントロールセンターに表示 | スイッチOFF |
割合(%)を表示 | スイッチON |
ミュージック認識 | |
メニューバーに表示 | スイッチOFF |
コントロールセンターに表示 | スイッチOFF |
聴覚 | |
メニューバーに表示 | スイッチOFF |
コントロールセンターに表示 | スイッチOFF |
ファストユーザースイッチ | |
メニューバーに表示 | 表示しない フルネーム アカウント名 アイコン |
コントロールセンターに表示 | スイッチOFF |
キーボードの輝度 | |
メニューバーに表示 | スイッチOFF |
コントロールセンターに表示 | スイッチOFF |
メニューバーのみの設定

時計の項目
時計のオプションをクリック。

設定項目 | おすすめ設定 |
---|---|
Spotlight | メニューバーに表示 |
メニューバーに非表示 | |
Siri | メニューバーに表示 |
メニューバーに非表示 | |
Time Machine | メニューバーに表示 |
メニューバーに非表示 | |
メニューバーを自動的に表示/非表示 | 常に |
デスクトップ上のみ | |
フルスクリーン時のみ | |
しない | |
最近使った書類、アプリケーション、およびサーバの表示数 | なし |
5,10,15,20,30,50 |
MacBookコンピュータ名の変更
デフォルトでは、コンピュータ名が「ユーザー名のMacBook Air」となっています。
コンピュータ名は、好きな名前に変更できます。
システム設定を開きます。
サイドバーの「一般」をクリック。右のメニューから「情報」を選択。

情報の画面にあるコンピュータ名を選択して、好きな名前に変更することができます。
例 ABCでも何でもOK。

MacBookディスプレイの表示領域の設定
システム設定を開きます。
サイドバーの「ディスプレイ」をクリック。

ディスプレイの設定では、次の項目が設定できます。
設定項目 | おすすめ設定 |
---|---|
表示領域 | スペースを拡大 |
輝度 | お好みで設定 |
輝度を自動調節 | スイッチON |
True Tone | スイッチOFF |
カラープロファイル | Color LCD |
その他の項目
- 詳細設定
- Night Shift
MacBook外観の設定
システム設定を開きます。
サイドバーの「外観」をクリック。

外観の設定では、次の項目が設定できます。
設定項目 | おすすめ設定 |
---|---|
外観モード | ライト |
ダーク | |
自動 | |
アクセントカラー | お好みで設定 |
強調表示色 | お好みで設定 |
サイドバーのアイコンサイズ | 小 |
中 | |
大 | |
ウインドウで壁紙の色合い調整を許可 | スイッチON |
スクロールバーを表示 | マウスまたはトラックパッドに基づいて自動的に表示 |
スクロール時に表示 | |
常に表示 | |
スクロールバーをクリックして | 次のページへジャンプ |
クリックされた部分へジャンプ |
MacBook壁紙の設定
システム設定を開きます。
サイドバーの「壁紙」をクリック。

壁紙にしたい画像を選び変更します。
MacBookキーボードの設定
システム設定を開きます。
サイドバーの「キーボード」をクリック。
キーボードの設定では、次の項目が設定できます。
設定項目 | おすすめ設定 |
---|---|
キーのリピート速度 | 速い |
リピート認識までの時間 | 速い |
環境光が暗い場合にキーボードの輝度を調整 | スイッチON |
キーボードの輝度 | お好みで設定 |
操作がなければキーボードのバックライトをオフにする | しない |
fnキーを押して | 音声入力を開始(fnキーを2回押す) ESCキーで終了 |
キーボードナビゲーション | スイッチOFF |
ファンクションキーの設定 | ファンクションキーの設定の項目へ移動 |
テキスト入力 | 入力ソース |
音声入力 | スイッチON |
言語 | マイクの入力先 |
ショートカット |
ファンクションキーの設定
「キーボードショートカット」をクリック。

サイドバーの「ファンクションキー」を選択。
「F1、F2などのキーを標準のファンクションキーとして使用」のスイッチONに設定する。

MacBookのTouch IDとパスワードの設定
システム設定を開きます。
サイドバーの「キーボード」をクリック。

Touch IDとパスワードの設定では、次の項目が設定できます。
設定項目 | おすすめ設定 |
---|---|
パスワード | 変更可能 |
Touch ID | 複数の指紋を登録できます |
Touch IDを使ってMacのロックを解除 | スイッチON |
Apple PayにTouch IDを使用 | お好みで設定 |
iTunes Store、App Store、およびApple Booksでの購入にTouch IDを使用 | お好みで設定 |
パスワードの自動入力にTouch IDを使用 | スイッチON |
ファストユーザースイッチにTouch IDを使用 | スイッチON |