OPPO Reno A を購入したので、使い方などを紹介します。
OPPO Reno A を使いやすくする設定
●初期画面では画面の下に、見づらいですが「履歴」「ホーム」「戻る」ボタンが表示されています。
スワイプアップジェスチャーの設定
スワイプアップジェスチャーとは、画面を指で「スワイプ」することで、「履歴」「ホーム」「戻る」などの操作をする方法です。
●図のアイコンを上にスワイプして、「アプリの一覧」を表示します。
●「アプリの一覧」の中から「設定」をタップします。
●設定の中の「便利機能」をタップします。
●便利機能の中の「ナビゲーションキー」をタップします。
●「その他」をタップします。
●「スワイプアップジェスチャー」と「1.両側で戻る」にチェックが入ります。
これで「戻る」「ホーム」「履歴」の操作が、次の図のように「スワイプアップジェスチャー」でできるようになります。
「戻る」\(\cdots\)画面の左右を上にスワイプする。
「ホーム」\(\cdots\)画面の中央を上にスワイプする。
「履歴」\(\cdots\)画面の中央を上にスワイプして、一時停止する。
アプリの表示数の変更方法
●初期画面では、アプリの表示数が「4×6」になっています。
アプリの表示数を変更する方法
アプリの表示数を「5×6」に変更することができます。
●「アプリの一覧」の中から「設定」をタップします。
●設定の中の「待受画面&ロック画面マガジン」をタップします。
●「待受画面&ロック画面マガジン」の中の「待受画面レイアウト」をタップします。
●「切り替え」をタップします。
●「待受画面レイアウト」が「5×6」になります。
●ホーム画面を見ると「待受画面レイアウト」が「5×6」になりました。
画面オフクロックの設定
●画面オフクロックとは、画面を「オフ」にした状態の時に「時計」を表示させる機能です。
この機能を「有効」にしておくと、画面を開かなくても時間を見ることができます。
画面オフクロックの設定をする方法
●「アプリの一覧」の中から「設定」をタップします。
●設定の中の「ディスプレイと輝度」をタップします。
●「ディスプレイと輝度」の中の「画面オフクロック」をタップします。
●「画面オフクロック」を有効にする。スイッチの「緑」を表示させる。
●表示させる時間を設定する事で、バッテリーの消費を抑えることができます。
このスマホでは、1日中表示させています。
カメラのダイレクト起動
●カメラのダイレクト起動は、画面オフの状態でもカメラを起動させる方法です。
通常はカメラを起動するのに、ホーム画面からカメラのアプリを起動させます。
しかし、カメラのダイレクト起動を使うと画面に指で「マル」を描くと「カメラ」が起動します。
カメラのダイレクト起動の設定方法
●「アプリの一覧」の中から「設定」をタップします。
●設定の中の「便利機能」をタップします。
●便利機能の中の「ジェスチャーとモーション」をタップします。
●「画面がオフのときのジェスチャ」をタップします。
●「Oの文字を描いてカメラを起動」を有効にする。スイッチの「緑」を表示させる。
これで「カメラのダイレクト起動」が有効になります。
以上で「OPPO Reno A の便利な使い方」の説明を終わります。