USBメモリの取り付け方と取り外し方

USBメモリはパソコンやスマートフォンのデータを保存することができます。USBメモリはデータを入れて持ち運びができるので便利なデバイスです。

ここでは初心者向けにUSBメモリの取り付け方と取り外し方について説明します。

目次

USBメモリの取り付け方

パソコンを起動しておきます。
パソコンのUSB端子に、USBメモリを差し込みます。



USBメモリが認識されます。
エクスプローラーを見ると、「USBドライブ」として表示されています。


USBメモリを開くには「USBドライブ」をWクリックします。


USBメモリの中を確認することができます。
まだ何もデータが入っていません。


データなどをUSBメモリに入れるには、ファイルなどをドラッグ&ドロップするのが簡単です。


USBメモリにデータを入れるには次の記事をどうぞ!
■関連記事■ USBメモリに音楽を入れて楽しむ

USBメモリの取り外し方

USBメモリを取り外す方法
  • 通知領域のハードウェアアイコンから取り外す方法
  • エクスプローラーから取り外す方法
  • パソコンの電源を切ってから取り外す方法

通知領域のハードウェアアイコンから取り外す

操作手順

タスクバーの通知領域の「∧」のボタンをマウスでクリック。

隠れているアイコンが表示されますので、USBメモリのアイコンをクリック。


表示されたメニューから、該当するUSBメモリをクリック。
ここでは、「USBドライブ(G:)」です。


「ハードウェアの取り外し」が表示されます。
これで安全にUSBメモリを取り外せます。


USBメモリをエクスプローラから取り外す方法

 USBドライブ(E;)というUSBメモリが取り付けてある場合

操作手順


タスクバーにある、「エクスプローラー」のアイコンをクリックして起動します。


エクスプローラーの画面が開きます。
USBドライブ(E;)というUSBメモリが、該当するUSBメモリです。


取り外すUSBメモリの上で、マウスの「右クリック」をします。
「取り出し」をクリック。


「ハードウエアの取り外し」画面が表示されます。
この表示がでれば、USBメモリを取り外すことができます。


パソコンの電源を切ってから、USBメモリを取り外す方法

操作手順

パソコンの電源をシャットダウンの操作で切ります。
パソコンの電源が完全に「OFF」になってから、USBメモリをパソコンから取り外します。

この場合、パソコンが動作を終了するときに、USBメモリに対しても取り外せる状態にして電源を切りますので、パソコンからUSBメモリをそのまま抜くことができます。

USBメモリは消耗品です

USBメモリは性能の高いもので、容量の大きいものが1つあればよいというものではありません。

USBメモリは複数必要です。

USBメモリが複数必要なわけ
  • USBメモリは、一時的に記憶するのに適していること。
  • 使う用途によりUSBメモリを、使い分ける必要がある。
  • USBメモリは、場合によりデータが消えてしまうことがある。

USBメモリの基本的な使い方は、一時的なデータの保存や移動に適しています。そのため、簡単にデータを入れたり、出したりできます。

音楽を入れて車などで聞くなら、それほど性能の高いものは必要ではありませんから、比較的安価なUSBメモリでも十分に役目を果たします。

その代わり、 Windowsのインストールメディアなどに使う目的ならば、転送速度の高いUSBメモリを使うなど使い分けることが良いです。

とにかく、USBメモリは消耗品と考えて複数持つことです。

大切なデータはUSBメモリから、DVDなどの記録メディアに保存するのが安全です。

目次