エクセルの計算方法(四則演算)を知っていますか。この記事では、エクセルの計算方法(四則演算)について説明します。
目次
エクセルの演算子
エクセルの四則演算で使う演算子は、表にある演算子を使います。

テンキーボードには、「+、ー、*、/」があります。
キーボードから出す場合は、「半角」にして次のキーを使います。

セルの入力
入力するセルをクリックして、文字を入力します。
図の上の数字は「半角」で、下の数字は「全角」です。

セルの文字を編集するには、セルを「Wクリック」するか「F2」キーを使うことで編集できるようになります。

計算の方法
次のような計算をする方法を說明します。
1.答えを計算するセル(E4)をクリックします。

2.半角にして、セル(E4)に「=」を入れます。
200が入力されているセルをクリックすると、答えのセルに「セル番号」が入力されます。

3.ここでは足し算なので、「+」の記号をキーボードから入力します。

4.100が入力されているセルをクリックすると、答えのセルに「セル番号」が入力されます。

5.キーボードの「Enter」を押すと確定されて、答えが出ます。
数式バーを見ると、計算式を見ることができます。

6.他の式も演算子を変えて、同様に計算することができます。

四則演算と優先順位
四則演算には数学の優先順位が適用されます。
次のような数式の場合も、答えのセルに計算式を入れると優先順位に従って計算されます。

エクセルで計算するときのまとめ
- 答えを出すセルをクリックします。
- 「半角」にして、キーボードから「=」を入力します。
- 計算するはじめのセルをクリックします。
- 演算子(+、-、×、÷)を入れます。
- 計算する次のセルをクリックします。
- すべての計算が入力できたら、「Enter」キーを押します。
以上で「エクセルの計算方法(四則演算)」の説明を終わります。