ファイル履歴とファイル履歴の復元方法を知っていますか。この記事では、ファイル履歴の設定方法とファイル履歴から復元する方法について説明します。
ァイル履歴とファイル履歴の復元方法
Windows10の「ファイル履歴」は、ファイルをバックアップしてくれる機能ですが、ユーザーが設定を「有効」にする必要があります。
「ファイル履歴」はユーザーが作った大切なデータを、定期的に自動でバックアップしてくれる便利な機能です。
アプリケーションやOSが壊れてしまっても、最悪の場合、それらを再インストールすることでまた使えるようになります。
しかし、それまでコツコツと作ってきたデータは、壊れてしまうと二度と元には戻せません。
データのバックアップは最優先に考えるものです。
ウィンドウズの「ファイル履歴」は指定されたフォルダにあるファイルを、定期的にバックアップしてくれるものです。
ファイル履歴は何世代も保存されますので、もし、現在のファイルが壊れても、以前の正常な状態のファイルを復元させることができます。
ファイル履歴を有効にするには、バックアップ用のドライブが必要になります。
(外付けハードディスクやUSBメモリーなど、ネットワーク上にも保存でます。)
バックアップ用ドライブの空き容量が少なくなると、一番古い世代のファイルから自動的に消去されて行きます。
ファイル履歴の注意点
ファイル履歴はデータのバックアップと復元を、完全に保証するものではないということですが、最低限のバックアップは必要です。
ファイル履歴をバックアップする設定
バックアップ先として、外付けドライブ「N」に設定する方法を例にします。
外付けドライブ「N」をパソコンにつなぎます。(ドライブの名前はPCの構成や設定により異なります)
ファイル履歴の設定を始める前に、バックアップを保存するドライブを接続しておく必要があります。
操作手順
スタートから「設定」を開きます。
更新とセキュリティをクリックします。

左側のメニューのバックアップをクリックします。
「ドライブの追加」をクリックします。

「ドライブを選んでください」と表示されます。
ここでは、外付けドライブに「N」を接続してあるので、それを選びます。

「ファイルのバックアップを自動的に実行」が「ON」になっていることを確認します。これで「ファイル履歴」が有効になりました。

「その他のオプション」をクリックすると、「バックアップオプション」の設定ができます。

「バックアップオプション」の画面が表示されます。
設定を変更することができます。

「バックアップ対象のフォルダー」の下にあるプラス「+」をクリックすると、フォルダが選択できるようになりますので、追加するフォルダをクリックします。

バックアップの対象から、外すときはフォルダをクリックします。
「取り出し」が表示されるので、クリックすると対象から外すことができます。

除外するフォルダーの項目では、プラス「+」をクリックするとフォルダを選択することができます。

必要な設定が終わったら、上にある「今すぐバックアップ」をクリックすればバックアップが始まります。

バックアップが終了すると、「最新のバックアップ」として作成された時間が表示されます。
以上で「ファイル履歴」の設定が有効になりました。

バックアップのドライブを変更するとき
バックアップを完全に停止したり、ドライブを変更したりするときは、「バックアップオプション」の中にある「ドライブの使用を停止」をクリックします。
再び使用するときは、ドライブの追加からやり直す必要があります。

ファイル履歴をコントロールパネルからバックアップする
Windows10の「ファイル履歴」のバックアップには「コントロールパネル」から設定する方法もあります。
「ファイル履歴」のバックアップは「設定」からでも「コントロールパネル」から設定しても、操作は連動しています。
操作手順
スタートなどから、コントロールパネルを開きます。
表示方法が「カテゴリ」になっていることを確認します。
「ファイル履歴でファイルのバックアップコピーを保存」をクリックします。

「ファイル履歴」の画面になります。
「ドライブの選択」をクリックします。

「ドライブの選択」の画面になります。
ここでは、外付けドライブ「N」にバックアップを取りますので、外付けドライブ「N」を選択します。
「OK」をクリックします。

しばらくすると、「ファイル履歴」画面に戻ります。
「ファイル履歴はオンになっています」と表示されてファイル履歴が有効になります。
コピー先にバックアップが始まります。
バックアップが始まらないときは、「今すぐ実行」をクリックします。

ファイルのコピーが終わると、コピー先の情報が表示されます。

詳細設定で設定内容を変更する
操作手順
ファイル履歴の画面で「詳細設定」をクリックします。

「詳細設定」の画面になります。
ファイルをコピーする頻度や保存する期間を変更することができます。

ファイル履歴からファイルを復元する
ここでは、「ファイル履歴」にバックアップされたデータを使って、削除してしまったファイルを復元する方法を説明します。
■ ファイル履歴から復元する前提条件
元に戻すファイルが、前もってHDDなどの外付けドライブなどにバックアップされていることが必要です。
ここでは、復元させるファイルの例として、デスクトップにあった「販売実績表-1」を復元させて見たいと思います。
操作手順
デスクトップにある「販売実績表-1」を、デスクトップから削除しておきます。
この状態でデスクトップにあった、「販売実績表-1」を復元させてみたいと思います。

このパソコンの設定では、ファイル履歴のバックアップが、外付けHDD(ボリューム :N )に入っています。

スタートボタンなどから、コントロールパネルを開きます。
「ファイル履歴でファイルのバックアップコピーを保存」をクリックします。

「ファイル履歴」の画面が開きます。
「個人用ファイルの復元」をクリックします。

ホーム・ファイル履歴の画面が開きます。
この画面には、バックアップされた日付ごとに「ファイル履歴」が保存されてあります。
デスクトップにあるファイルを復元したいので、デスクトップを「Wクリック」します。

デスクトップのファイルが開きます。
復元するファイル「販売実績表-1」をクリックして、選択します。
下にある緑のボタンをクリックします。

デスクトップに「販売実績表-1」のファイルが復元されました。
このとき、復元先のフォルダが開きます。

復元先のフォルダーを閉じます。
「ファイル履歴」を閉じて終了になります。
復元するファイルの中を確認する
「販売実績表-1」を「Wクリック」するとファイルを確認することができます。

■ ファイルの中を確認後に前の画面に戻る場合
図の矢印をクリックすると、前の画面に戻ることができます。

■ ファイルを復元する場所を変更する場合
上の項目で、下の緑のボタンを「右クリック」すると、「復元場所の選択」がでますのでクリックして選択します。

以上で「ファイル履歴とファイル履歴の復元方法」の説明を終わります。