復元ポイントの作成方法と使い方を知っていますか。この記事では、復元ポイントの作成方法と使い方に付いて説明します。
パソコンの操作になれてくると、ロック画面を変更したいとか設定を変更したりするようになります。
始めた頃はパソコンのシステムに変更を加えることなどは、考えもしなかったはずです。
設定の変更をしたりする場合には、「復元ポイントの作成」をしておきましょう。
復元ポイントを作っておけば、設定変更後にwindows10が不安定になったりしても、変更の前の状態まで復元ポイントで戻すことができます。
復元ポイントの作成方法
「復元ポイントの作成」をするには、コントロールパネルの中にある「システムの保護」の画面から行います。
操作手順
タスクバーの左下にある、検索欄に「復元ポイント」と入力する。
図のように、メニューが開きますので、上にある「復元ポイントの作成」をクリックする。

システムの保護の復元ポイント作成画面になります。
複数のドライブが保護設定の中にある「利用できるドライブ」の中で保護が「有効」のドライブを使うことができます。
ここには、ローカルディスクが2つありますが、ローカルディスク(C:)が有効になっているので「作成」をクリックします。

復元ポイントの作成の画面になリます。
復元ポイントの名前を入れて、作成をクリックする。
作成時の日時は自動で入るので「○○変更前」などの分かりやすい名前を入れるのが良いでしょう。

復元ポイントの作成中の画面になります。

復元ポイントが正常に作成されると次の画面になり完了です。

復元ポイントを使って復元する方法
復元ポイントを作成したように「システムの保護」の画面を開きます。
操作手順
システム保護の画面から「システムの復元」をクリックします。

システムファイルと設定の復元画面で「次へ」をクリックします。

先ほど作成した復元ポイントが一番上に作成されています。
- 復元しない場合は、キャンセルをクリックして終了させる。
- 復元を続ける場合は、希望する復元ポイントを選択して、「次へ」をクリックする。

「復元ポイントの確認」をして「完了」をクリックします。

復元ポイントの最終の確認画面になります。
「はい」をクリックすると復元が始まります。

正常に復元されると次の画面になります。

画面を閉じて完了です。
ドライブの保護設定を変更する方法
ドライブの保護設定が無効になっている場合は、「保護設定を有効」にしなければ復元ポイントを作成することはできません。
保護設定
- 有効にするドライブをクリックしてアクティブにする。
- 「構成」をクリックする。

- システムの保護を有効にするを選択する。
- 下の「適用」と「OK」をクリックする。

保護設定のローカルディスクが有効になりました。

以上で「復元ポイントの作成方法と使い方」の説明を終わります。