Thunderbirdというメールソフトがあります。
Thunderbirdのメールソフトには、メッセージフィルターがあり受信トレイに来たメールを、フォルダに振り分けることができます。
受信トレイに来た迷惑メールを「迷惑メールフォルダ」に移動する設定。
フォルダの作り方とメールの振り分け方を順に、説明していきます。
今回は、「迷惑メールフォルダ」に移動する設定をしますが、このやり方を覚えれば、フォルダ名を変えて作ることで、それぞれのフォルダに振り分けることができます。
Thunderbirdメールのフィルター設定
受信トレイにフォルダを作ります。フォルダの作り方を説明します。
操作手順
メール画面から、「ファイル」→「新規作成」→「フォルダ」

「メニューボタン」→「新規作成」→「フォルダ」

フォルダを作りたいメールアカウントで右クリック→「新しいフォルダ」

「フォルダ」を作ると次が表示されます。
名前に今回は「迷惑メール」を入力します。
メールアカウントを選びます。メールアカウントが複数ある時に、作成場所を選びます。
最後に「フォルダを作成」をクリックします。

メールの画面を確認すると、「迷惑メール」のフォルダができます。

メールをフィルター設定で振り分ける
メールのフィルター設定をするには、「メッセージフィルター」を開くのですが、2つの開き方があります。
操作手順
「ツール」→「メッセージフィルター」

「メニューボタン」→「メッセージフィルター」→「メッセージフィルター」

「メッセージフィルター」の画面が開きます。
対象アカウントを選びます。(メールアカウントが複数ある場合)
「新規」をクリック

フィルターの設定画面になリます。
フィルター名に入力(お好きな名前でOK)
フィルターを適用するタイミングは「新着メール受信時」にする。
今回は、迷惑メールなので、「いずれかの条件に一致」を選びました。

件名を選ぶ、今回は「差出人」を設定

条件を選ぶ、「に次を含む」を設定

差出人のメールアドレスを設定する。
プラス(+)、マイナス(-)で条件を増減できる。

★ メッセージフィルターの条件入力のやり方
ここでは、受信トレイの一番上にある迷惑メールを設定します。
メールを開くと、差出人がありますので、「クリック」して「メールアドレスをコピー」します。

前に戻り、コピーした「迷惑メールのアドレス」を貼り付ける。

メッセージをどうするかの設定
「メッセージを移動する」を選ぶ

移動するフォルダを設定
「移動先のフォルダ」→「迷惑メール」をクリック

設定が終わったら、「OK」をクリック

メッセージフィルターの設定確認画面です。
「今すぐ実行」をクリック

メール画面のアカウントを見ると、「迷惑メール」のフォルダに移動しています。
受信トレイに同じ差出人のメールがあったので、2件のメールが移動されています。

以上で「Thunderbirdメールのフィルター設定」の説明を終わります。